fc2ブログ

富野由悠季監督とその作品をひたすら語るブログ

TOMINOSUKI / 富野愛好病
http://kaito2198.blog43.fc2.com/

プロフィール

kaito2198

Author:kaito2198
台湾人。
ただのファンです。

twitterは@kaito2198です。

仕事やブログ関係のご連絡は
kaito2198@hotmail.comまでお願いします。

給華文圈之富野由悠季愛好者的一些話
關於本站文章的轉載聲明

富野監督関連資料一覧

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

グーバーウォーク

台湾漫画博覧会2014大河原邦男インタビュー

2014/08/13 19:21|未分類TRACKBACK:0COMMENT:0
このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 台湾漫画博覧会2014大河原邦男インタビュー
 さる8月9日、台湾・台北市の「漫画博覧会2014」では、ガンダムが台湾における版権代行会社はガンダム&ガンプラ35周年を記念して、大河原邦男氏を招聘しました。イベント上、大河原氏はインタビューを受けましたが、そのインタビューの内容をここで紹介したいと思います。

 念のためですが、以下に掲載される内容はすべて台湾のマスコミが文字として掲載したニュースに基づいて翻訳したものです。内容の細かいニュアンスに関しては100%正確に翻訳した自信はありますが、元の報道の信憑性を保障するわけではありませんので、あしからず。


Q:台湾では「大河原邦男メカデザイン」作品のファンが大勢いますが、これについてどう思いますか?

大河原:台湾にはたくさん日本に負けないくらいのファンがいて、フェイスブックなどでも意見を交換しています。とても嬉しく思います。


Q:RX-78-2初代ガンダムをデザインする時の構想とはいかなるものでしょう。担当のなか、ご自分が一番気になるデザインとは?

大河原:サンライズにデザインを提供し始めたのは1978年からのことでしたが、当時のメカデザインは大半単純なものでした。そこで、ふくらはぎなど、試しに人体の筋肉のラインを機体に入れて見たら、今までの機体と多少の差異化ができました。

 今までデザインしたメカのなか、一番好きなのはザクとハロでした。造型としてはシンプルですが、今でもちゃんと見られていますので、デザイン面に関してはとても満足しています。特にハロは、35年を経っても新しい作品に出てきますし、サンライズ作品の冒頭にでも登場します。



Q:普段カトキハジメさんと交流していますか?2人はどういうお付き合いを?

大河原:カトキさんと知り合ったのは『機動戦士Vガンダム』からのことで、カトキさんは今でも毎年が正月の挨拶に来ます。


Q:デザインするとき、何かのこだわりを持っているのでしょうか。

大河原:デザインする時が常に腐心するのは、アニメ制作と模型作りを意識するシンプルかつ明瞭なデザインを作らなければならないことです。機体を動かすのはあくまでアニメ制作スタッフで、彼らなしでは、機体は一片たりとも動けません。ですから、デザインする時はちゃんとアニメにしやすいデザインをしないといけません。これは、これまでの42年間一度も変わらぬこだわりです。


Q:ガンダムもしくはスーパーロボットをデザインするとき、意識して使い分けをする所はあるのでしょうか。

大河原:1978年ガンダムのデザインを手がける時、ヤッターマン、ガッチャマン2、ザ・ウルトラマンなど複数の企画も並行してデザインしました。そのほうが金が多いので、とても幸せだと感じます(笑)。デザインを考えるときは自然にその作品の世界観に溶け込んでものを考えますので、同時に違う作品を手がける時はむしろ楽しいです。それに、ずっと同じ作品のデザインばかりやると、インスピレーションを消耗しますので、同時進行のほうがかえってインスピレーションを誘発させられることもあります。


Q:ガンダムにおける合体や変形の考え方、それから『Gガンダム』に関する思いを教えてください。

大河原:『Gガンダム』はガンダムにとって一つのターニングポイントと言えます。この作品があればこそ、後続の『W』など違うスタイルのガンダムが生まれるわけです。変形と合体に関しては、デザインを考える時ではそれほど商品要素を露骨に取り入れませんので、特に抵抗感がなく、逆に自分が楽しくデザインする場合は多いです。


Q:ガンダムの色はなぜトリコロールカラーである訳を教えてください。それから『オリジン』についてのご感想を伺いたい。

大河原:ガンダムに関して、監督の富野由悠季さんはもともと真っ白だと想定していましたが、おもちゃのスポンサーの「白一色は子どもに受けない」という理由によって却下されました。そこで仕方なく、サンライズのロゴにある赤と青を含めるトリコロールカラーにしたんです。

 『オリジン』に関しては、漫画版のデザインを手がけましたが、今度のアニメ版はたくさんの若者がメカデザインとして参加したいと手を挙げましたので、彼らに任せました。同じくメカデザインとして参加しているカトキハジメさんはそんなに若くないけど、彼らに任せます。私のほうというと、10月放送開始の『ビルドファイターズトライ』の方の新しい機体を手がけます。



Q:最後は、台湾のファンの皆さんへのメッセージをお願いします。

大河原:25年前からはよく沖縄の石垣島に行ってスキューバダイビングをしますけど、台湾は沖縄と同じく亜熱帯で、環境も景色も気候もよく似ています。また私自身も亜熱帯の気候が好きであるため、台湾にとても気に入っています。再び台湾に来れることを、とても幸せと感じております。今年9月はまたイベントで台湾に来ますが、その時はまた皆さんとお会いすることができれば嬉しく思います。本当、台湾のファンの皆さんに重ねて感謝しております。

 以上の文章はリンク先の記事に基づいて微修正を加えつつ翻訳したものです。

【漫博 14】《鋼彈》機械設定師大河原邦男簽名會:最愛薩克與哈囉 - 巴哈姆特←一番詳しいやつ。
漫博會/鋼彈始祖大河原邦男來台 看他畫草圖超簡單 | NOWnews 今日新聞←大河原イラストの写真あり。




コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://kaito2198.blog43.fc2.com/tb.php/1541-039700dd

ブログ内検索

なんとなく富野商品

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

まともに機能しなくてすみません。これからゆっくりペースで直します。

RSSフィード

FC2カウンター

富野監督作品一覧

  • 海のトリトン
  • しあわせの王子
  • 勇者ライディーン
  • ラ・セーヌの星
  • 無敵超人ザンボット3
  • 無敵鋼人ダイターン3
  • 機動戦士ガンダム
  • 伝説巨神イデオン
  • 機動戦士ガンダム(劇場版)
  • 機動戦士ガンダムⅡ 哀戦士編
  • 戦闘メカ ザブングル
  • 機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編
  • 伝説巨神イデオン・接触篇 -A CONTACT-
  • 伝説巨神イデオン・発動篇 -Be Invoked-
  • 聖戦士ダンバイン
  • ザブングル グラフィティ
  • 重戦機エルガイム
  • 機動戦士Zガンダム
  • 機動戦士ガンダムZZ
  • 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
  • 機動戦士ガンダムF91
  • 機動戦士Vガンダム
  • 闇夜の時代劇 正体を見る
  • バイストンウェル物語 ガーゼィの翼
  • ブレンパワード
  • ∀ガンダム
  • 劇場版∀ガンダムⅠ 地球光
  • 劇場版∀ガンダムⅡ 月光蝶
  • OVERMAN キングゲイナー
  • 機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者-
  • 機動戦士ΖガンダムⅡ A New Translation -恋人たち-
  • リーンの翼
  • 機動戦士ΖガンダムⅢ A New Translation -星の鼓動は愛-
  • RING OF GUNDAM
  • ガンダム Gのレコンギスタ
  • 富野参加作品一覧

  • 鉄腕アトム
  • 戦え!オスパー
  • リボンの騎士
  • 巨人の星
  • アニマル1
  • 夕やけ番長
  • 海底少年マリン
  • どろろ
  • 紅三四郎
  • 巨人の星対鉄腕アトム
  • おらぁグズラだど
  • 男一匹ガキ大将
  • ムーミン
  • シートン動物記
  • 赤き血のイレブン
  • アタックNo.1
  • あしたのジョー
  • 男ドアホウ!甲子園
  • 昆虫物語 みなしごハッチ
  • さすらいの太陽
  • 天才バカボン
  • ふしぎなメルモ
  • 新・オバケのQ太郎
  • 国松様のお通りだい
  • いなかっぺ大将
  • 正義を愛する者 月光仮面
  • アニメ・ドキュメント ミュンヘンのへの道
  • モンシェリCoCo
  • ハゼドン
  • ど根性ガエル
  • けろっこデメタン
  • ワンサくん
  • 山ねずみロッキーチャック
  • 侍ジャイアンツ
  • 新造人間キャシャーン
  • アルプスの少女ハイジ
  • ゼロテスター
  • 昆虫物語 新みなしごハッチ
  • 小さなバイキングビッケ
  • 宇宙戦艦ヤマト
  • 破裏拳ポリマー
  • フランダースの犬
  • 母をたずねて三千里
  • アンデス少年ペペロの冒険
  • 超電磁ロボ コン・バトラーV
  • ゴワッパー5 ゴーダム
  • ろぼっ子ビートン
  • あらいぐまラスカル
  • 合身戦隊メカンダーロボ
  • 超電磁マシーン ボルテスV
  • シートン動物記 くまの子ジャッキー
  • ヤッターマン
  • ペリーヌ物語
  • 闘将ダイモス
  • 未来少年コナン
  • とびだせ!マシーン飛竜
  • まんが日本昔ばなし
  • 宇宙魔神ダイケンゴー
  • 赤毛のアン
  • 科学忍者隊ガッチャマンⅡ
  • ザ・ウルトラマン
  • 宇宙大帝ゴッドシグマ
  • ルパン三世(TV第2シリーズ)
  • 新世紀GPXサイバーフォーミュラ
  • 銀河漂流バイファム
  • ママは小学4年生
  • GUNDAM EVOLVE 5
  •  |  富野作品感想 | 富野由悠季関連 | 井荻麟関連 | 富野情報 | 富野雑談 | レビュー | ブログ運営 | 日常話 | 未分類 | 給華文讀者 | Gのレコンギスタ | 
    Copyright(C) 2007All Rights Reserved. TOMINOSUKI / 富野愛好病
    Powered by FC2ブログ.
    template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.